
どんな詐欺事例があるのか知りたい!
こういった疑問に答えます。
私自身、仮想通貨にも投資していますが、過去に何度か詐欺とも取れるような被害に遭っていますので、その実体験になります。

目次
仮想通貨詐欺の手口を公開!【配当型ウォレット編】
2年前ぐらいですかね。
仮想通貨界では配当型ウォレットが流行っていました。
配当型ウォレットって何?という方のために、一応解説すると、仮想通貨を預けておくことで、配当が付くといったものです。
こういった名前を聞いたことはありませんか?
- ICBウォレット
- CoinInvestBank
- WoToken
- プラストークン
- クラウドトークン
- ブロックエコ
- エンジェリウム
他にもたくさんあります。
例えば、ICBウォレットでは月利10%ぐらい付いたと思います。
私も参加しておりました。
ただ、配当型ウォレットには問題があります。
配当型ウォレットはMLMで、紹介すれば紹介するほど、紹介報酬が入ってくるような仕組みなのです。
なので、Twitterでは紹介報酬欲しさに集客している人が多かったですね。
配当型ウォレットは、どうやって配当を出せるだけの収益を上げているのかというと、これは配当型ウォレットにより異なるのですが、アービトラージ等ですね。
仮想通貨は取引所により、価格差がありますので、安い取引所で買って、高い取引所で売る。
これを繰り返して利益を得るというのがアービトラージなのですが、普通に考えて、月利10%の配当を出して、さらに紹介報酬を払うだけの収益をアービトラージで得ることができるのか?ということです。
実は、配当型ウォレットは自転車操業で、実際にはこういった事業は行っておらず、会員に投資してもらった仮想通貨をそのまま配当に回しているポンジスキームであることがほとんどです。
何らかの理由を付けて、最終的には飛びます。
ICBウォレットだと、ハッキングされた等と配当を出さなくなり、最終的にはコロナを理由に消えました。
配当型ウォレットはほぼ全てこういった詐欺でした。
CoinInvestBankに関しては、他ではないノアコインを配当型ウォレットに預けて配当を得ることができましたが、こちらもずっと再投資を続けるようになってしまい、結局出金できない状態にさせられ、飛びました。
CoinInvestBankはノアコインに投資している日本人を最初から狙っていたのでは?と私も思っています。
プラストークンも関係者がバヌアツで逮捕されたとニュースになっていましたね。
このように、配当型ウォレットはほとんど全て詐欺だったのです。
仮想通貨詐欺の手口を公開!【配当型ウォレット編②】
結局こういった案件は、紹介者を出せる人、サクッと適度に稼いですぐ辞めることができる人が勝って、後は資金を引き出せなくなったりして投資した資金全てを失います。
実は私もWoTokenに投資していたことはあったのですが、これヤバい案件だなと思い、ほんの少しだけ儲かったところで辞めました。
なぜヤバいと思ったのかというと、以下の点です。
- SBIと提携していなかった
- imTokenとも提携していなかった
- 独自トークン(WOR)が日本国内にある医療機関で決済可能ではなかった
主に上記の点です。
WoTokenが提携したとロゴを記載していたSBIとimTokenは実は提携しておりませんでした。
実際にSBIとimTokenに問い合わせをして確認したので間違いありません。
運営が発表したことでも、実際確認をしてみると詐欺だったということがよくあるのです。
日本国内の医療機関で決済できるとされていた点は、電話で確認したという方がTwitter上におられました。
こういった複数のことからWoTokenはヤバいな、いつか問題が起きてそのうち資産を失うなと思い、撤退を決めました。
結果、ずっとWoTokenを続けていた方はかなりの損失を被ったと思います。
ただ、紹介者はポンジスキームと分かっていたはずです。
分かっていて、いち早く飛び込んで紹介をし、自分は資金を入れずに紹介報酬で稼いでいる人も多かったのではないでしょうか?
私は自分が登録していた仮想通貨関連の情報を配信している「仮想通貨マ○ア」というLINE@から登録しましたが、今はもうブロックしています。
WoTokenが飛んだ今は、WoTokenの登録向けのLINE@は削除されています。
実際にこの人に会ったことがある人が知り合いにいて、話を聞くと、結構ガツガツしていて人のようです。
仮想通貨だけではなく、火災保険の申請をさせ、支払われたら手数料をガッツリ持っていくという情報もあります。
仮想通貨系のインフルエンサーは自分が稼げると思うものは紹介しますが、自分から登録した人たちが稼げるのかどうかなんて全く考えていないのです。
もっとひどいのがビ○ト先生ですね。
この人は自分から登録した人に紹介報酬を還元するとして大量にICBウォレット、WoToken、ブロックエコと紹介者を大量に出しましたが、ビット先生のなりすましが出てきて混乱させる事態になり、配当型ウォレットを自粛するとすり替えて、消えていきました。
仮想通貨詐欺の手口を公開!【配当型ウォレット編③】
配当型ウォレットの1つにエンジェリウムウォレットがありますが、こちらはエンジェリウムを普及させるための足掛かりとして始まりました。
こちらは詐欺ではなかったものの、プロジェクトはうまくいっていないようで、ICOから投資していた人はほとんど損をしていると思います。
エンジェリウムウォレットも紹介報酬があったのですが、こちらを自分に紹介してきた輩がいました。
こちらがその時のメールです。
差出人:ウエノカツヒロ
題名:エンジェリウムウォレットに関して
メール本文:
突然のメッセージ失礼致します。
(エンジェリウムウォレット)の件で連絡しました。
今回連絡させていただいたのは、エンジェリウムウォレットの運営元の方と打ち合わせをし検証をしてきた結果イケると確信しましたので、ご案内の連絡をさせていただきました。
もし一緒に活動して頂けるのなら、今回紹介報酬として私が受け取る貴方様からの配当の100%をキャッシュバック+一般の方にキャッシュバックする20%もお付けしますので、一緒に始めませんか?
素晴らしい案件なので、情報をチェックして頂けると幸いです。
エンジェリウムウォレットの詳細はこちら。
https://・・・・・
どうぞご検討よろしくお願い致します。
私はエンジェリウムにも投資していたため、エンジェリウムウォレットも始めようと思っていたのですが、誰から登録するのかはまだ決めておらず、キャッシュバックがもらえるのなら・・と思い、登録しました。
しかし、一向にキャッシュバックはないので、LINEで問い合わせたところ、エンジェリウムの第2フェーズに入ったらお支払いすると連絡がありました。
しばらくすると、登録を促されたそのLINE@は今は削除されており、ウエノカツヒロという人物に騙されたと気づきました。
仮想通貨詐欺の手口を公開!【ICO編】
ICOとは、「Initial Coin Offering」の略で、仮想通貨を発行し、それを購入してもらうことで資金調達を行う方法です。
株だとIPOと言いますが、その仮想通貨バージョンと思ってもらえば良いと思います。
ICOブームの頃は、ICOに参加できれば稼げると、爆発的に増え、詐欺コインも多発しました。
私もあまり知識がない頃に参加してしまったのですが、アイドルプロジェクトを応援するというドリームコインというコインに投資しました。
しかし、投資して3年が経った今も全く配布はされず、音沙汰がありません。
ICOにはこういった資金の持ち逃げが多くありました。
購入時に使ったLINE@のアカウントも売却したのかわかりませんが、全く違うものに変更されていましたし、登録したきっかけになったYouTubeもチャンネルが消えていました。
仮想通貨詐欺の手口を公開!【IEO編】
今度はICOに対して、IEOです。
IEOとは、「Initial Exchange Offering」の略で、取引所を介してトークンの購入をしてもらうことで資金調達を行う方法です。
IEOはICOと比較して、取引所の審査がありますので、信頼性が高く詐欺コインに騙される可能性が低いメリットがあります。
私はある取引所のIEOに参加したことがあります。
買ったコインはこの取引所で使われる取引所コインです。
バイナンスでいうところのBNBみたいなものですね。
しかし、この取引所はなくなってしまい、買ったコインもロックされてしまっていましたので、このコインを買った資金全て失いました。
私が買った仲介者のLINEでは、保証があり、○ヶ月後に1.2倍になっていなかったら、全額返金されますという内容でした。
私が投資したのは0.1BTCで、当時の価格で6万円程度だったので、まだ被害額は少ないですが、中には400ETH 突っ込んでいた方もいたようで、集団訴訟の話が回ってきたので、一応私も参加しております。
仲介者の取りまとめをしていた人に内容証明を送っても音沙汰なしだったので、今度は会社宛てに送ったところ連絡があったそうです。
まだこの件は解決していませんが、裁判の行く末を見守りたいと思います。
仮想通貨詐欺の手口を公開!【番外編】
Withコインをご存じでしょうか?
こちらは上場はしたものの詐欺コインだったのですが、こちらの詐欺コインのICOをぼったくり価格で売りつける輩がいました。
「詐欺コインをぼったくり価格で」というのもおかしな話なのですがw
Withコインはパイザカジノと提携を否定され、価格が暴落し最終的には情報廃止になっています。
ぼったくり価格で売りつけていたのは「ネオ投資家TAKAHIRO」として活動していた輩だったのですが、「坂口主真」という人物だったことが判明しています。
Facebook等でバレてしまったようですね。
こちらを暴いたのが「仮想通貨で海外移住した男K○ZU」という仮想通貨系YouTuberで、この件を動画にした後、チャンネル登録者が激増しました。
この方はICOやFX等の投資案件を紹介しているようですが、調べた情報によると、これまでに紹介したもののうち稼げたものはないのでは?と聞きます。
クラウドトークンという配当型ウォレットも紹介していたようですが、こちらも消えましたし、ICO案件も上場したのに配布しない、自分が紹介したICOのコインが爆上げしたことを報告するも、ロック解除で暴落、イーサリアムのハードフォークコインだとして販売されたイーサコインも暴落し、しかも他で売られている価格の2倍で売っており、ピンハネしていた等の情報があります。
詐欺師を叩いている人は良い人というのは間違いです。
詐欺師を叩いている人も詐欺師の場合もあります。
十分注意してください。
まとめ:仮想通貨詐欺の手口を公開!実際に被害に遭いました!
当記事では、「仮想通貨詐欺の手口を公開!実際に被害に遭いました!」と題して、解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
仮想通貨をはじめとする投資系は本当に詐欺が多いです。
儲けたいという欲につけこんで、稼ごうとする輩がいるわけです。
しっかりリサーチして、納得した上で参加されることをおすすめします。
これまでに色々被害に遭った私ですが、分かったのは「保証がある投資案件」は逆にヤバイということです。
例えば、いついつまでに○円になっていなかったら返金とかですね。
最近ではファイルコインのマイニング案件でも詐欺が多いようですので気を付けてください。
ファイルコインのマイニングは私も投資していますが、一番実績が良く、出金も問題なくできるのは時空伝ですね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。