

どれを信じたらいいの?
こういった疑問に答えます。
Nさんをはじめ、サバンナシステムを酷評しているブログのほとんどがアラジンシステムを推奨していることにお気づきでしょうか?
実は、これには理由があります。


目次
サバンナシステムの評判を落とす紹介者がアラジンシステムを推奨する理由
冒頭でも言った通り、サバンナシステムを酷評しているブログでは、アラジンシステムを推奨しています。
実は、サバンナシステムを中心となって叩いているNさんは、私たちと同じこっち側のアフィリエイターでした。
「こっち側」というのは、サバンナシステムやZOOシステム、ビースト等をリリースしている運営ですね。
なぜサバンナシステム等を叩く側に回ったかというと、規約違反で追放されたからです。
過去にはビースト等の動物シリーズのアフィリエイトをしていました。
追放された現在は、ブログからビースト等の記事は削除されているようです。
記事を残しておいたってビースト等のアフィリエイトができなくなったのですから、残しておく意味はないですもんね。
サバンナシステムを酷評する記事にはこのような記述があります。
- ZOOは素人がトレードしている
- ウェビナーで、ZOOの外国人のトレーダーが登場したが、エキストラである
- ZOOはリリースしてからマイナスが続き、出金できなかった
- サバンナシステムもZOOシステム同様評判が悪い
ZOOシステムをめちゃくちゃ酷評していますよね!
しかし、ビーストの記事は削除されているものの、追放される前に書いたZOOシステムを推奨する記事がまだ残っていました。
その記事にはこのような記述があります。
- 自動と裁量の良いとこ取り
- 本業を持っていて、すぐにPCを見られる環境にない方に本当におすすめ
- ほったらかしでOK
- 出金拒否や約定拒否等のトラブルはない
追放前後で全く逆のことを言っています。
さらに、Nさんはサバンナシステムについてこんな記述をしています。
安定型トレードと書かれています。
果たして安全なのか、実績の確認が楽しみですね。しかしここで矛盾が発生しています。
高月利トレード!
高月利なのに安全!?引用:https://placemakinglatinoamerica.com/savanna-fx-mam/
これはZOOシステムが安定型なのに対して、サバンナシステムは高月利トレードと言っているだけですよ。
この画像を見れば普通の人はわかります。
矛盾でも何でもありません。
それを分かっていて記事にしていると思います。

一方では、ZOOシステムを酷評し、もう一方(追放される前)では絶賛している・・・。
ぶっちゃけ一貫性のない方のブログ記事は信用しない方が良いですよ。
しかも、サバンナシステムを酷評する記事にはこのような記述があります。
「(ZOOシステムに)私も参加していたのですが、これ(月利10%)は全く達成できていません。」
アフィリエイターは紹介する商品やサービスをよく知るために自分で購入する人が多いです。
FX自動売買も同じで、紹介する自動売買についてよく知るために、自分で参加する人も多いです。
しかし、Nさんは、「私はZOO非稼働なので、詳しいことが良くわかりません。」とチャットで発言していたことを確認済みです。
少なくともこの時点では、この方はZOOに参加されておりませんでした。

サバンナシステムの評判を落とす紹介者がスパイを送り込みスパイも追放処分に!
Nさんは、ビーストやZOOシステム等の動物シリーズをリリースしている運営に、規約違反で追放されてしまったわけですが、動物シリーズの新案件の情報を盗み出すためのスパイを送り込んだという情報もあります。
しかし、このスパイも追放されたと聞いています。

サバンナシステムの評判を落とす紹介者が推奨するFX自動売買がヤバイ!
サバンナシステムを酷評している方々が推奨するのが以下のFX自動売買です。
- アルドノアシステム
- シンデレラビヨンド
- ガイアシステム
- ブルーノ
- アラジンシステム
評判の悪い案件がずらりです。
少なくともアルドノアシステムとシンデレラビヨンドとアラジンシステムは辞めておいた方がよいです。
アルドノアシステム
アルドノアシステムは、ビーストの規約を一言一句全て丸パクリしていたことが発覚し、謝罪した経緯があります。
その結果、利用者やこれから利用しようとしていた方々から不信感を持たれました。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
シンデレラビヨンド
シンデレラビヨンドは、2018年にリリースされたEA「シンデレラ」の後継EAです。
しかし、前作のシンデレラの評判がそもそもよくありませんでした。
詐欺だとか、カモられたという酷評が多数なんです。
ぶっちゃけこんな評判の悪いEAの後継EAなんて使いたくありませんよね。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
アラジンシステム
アラジンシステムは、最近リリースされたMAMですが、こちらも矛盾だらけなので全くおすすめできません。
アラジンシステムがリリースされたのはつい最近で、他社のサバンナシステムがリリースされてすぐ後です。
パチスロが好きな方は、「あ!」と思ったかもしれませんね。
アラジンシステムもおそらくサバンナシステムのパクリ案件です。


ゴミだと申し上げているのです。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
サバンナシステムの評判を落としアラジンシステムを推奨するブログはIPが同じ!自演?
実は、サバンナシステムを酷評し、アラジンシステムを推奨するブログをいくつか調査したところ、全てIPアドレスが同じでした。
IPアドレスが同じということは、同じサーバー上に共存しているということです。
ちなみに、シンデレラビヨンドのLPのドメインも同じIPアドレスです。
それらのブログが自演、もしくは、エックスサーバーを利用しているようですが、そのスペースをアフィリエイターたちに貸し出しているんじゃないでしょうか?
また、ほとんどのブログが中古ドメインで運営されています。
通常、ドメインを取得した場合、新規ドメインとなります。
中古ドメインとは、以前別の人が取得して運営していたドメインです。
中古ドメインは既に被リンクが付いているので、上位表示されやすいんですね。
中古ドメインは自分で探すことも可能ですが、業者から買うのが一般的です。
いくつかのブログのドメインは、アクセス中古ドメインで入手したものと判明しています。
おそらく中古ドメイン推奨しているんでしょうね。

まとめ:サバンナシステムの評判を落とす紹介者がアラジンシステムを推奨する理由
当記事では、「サバンナシステムの評判を落とす紹介者がアラジンシステムを推奨する理由」と題して、解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
中心となってサバンナシステムを叩いている輩は、実はビースト等の動物シリーズの自動売買を提供している側のアフィリエイターでしたが、規約違反で追放されていたんですね。
しかも、追放される前の記事がまだ残っており、ZOOシステムを絶賛する記事を書いているのですから、矛盾しすぎです。
どのブログのことを言っているのかはLINEで問い合わせがあったら、教えますw
検索上位に表示されるブログだからといって、信じないことです。
サバンナシステムを稼げないと言っていますが、正直めっちゃ稼げていますよ。
私自身利用していますので。
現時点でのサバンナシステムの損益は、こちらの記事をご覧ください。
