
プラグインで簡単にできたりしないかな?
こういった疑問に答えます。
私もこのように考えて、調べたことがあります。
実際、プラグインを使ってすぐに移行できましたので、紹介したいと思います。

目次
WordPressのブログ記事を別ブログへ移行する理由
WordPressのブログ記事を全てではなく、一部の記事を別ブログへ移行したい場合があると思います。
例えば・・・
- 特定のカテゴリーの記事を移行して、そのカテゴリーに特化したブログを作りたい
- 近々ブログを閉鎖する予定だから、ゴミ記事を除いて、使える記事だけ新しいブログに移行しておきたい
他にも理由はあると思いますが、こんな感じかと思います。
私の場合は2番目の「近々ブログを閉鎖する予定だから、ゴミ記事を除いて、使える記事だけ新しいブログに移行しておきたい」の理由です。
上位表示できてなく、内容もゴミな記事を移行しても仕方がないので、そういう使えない記事を除いて、そこそこアクセスのある記事だけ新しいブログに移行しておきたいと考えました。
WordPressのブログ記事を別ブログへ移行する方法は?プラグインで超簡単!
WordPressのブログを丸ごと完全移行する場合、以下のプラグインで行うことはできるようですが、今回は、一部の記事の移行です。
これらは一部記事の移行には向きません。
そこで今回利用したのは、「DeMomentSomTres Export」というプラグインです。
このプラグインを使うことで、一部の記事の移行が非常に楽になります。
手動でやる場合は、エディタに元々のブログから1記事ずつコピペして、画像のURLも変わるので、貼替も手動でやって・・・とかなり面倒ですが、「DeMomentSomTres Export」を使うことで、その手間が省けます。
このプラグインを使うと何が良いのかというと、画像関係も新しいブログのURLに自動で変更してくれるという点です。
通常であれば、画像をアップしなおして、新しいURLに変更したりする作業を手作業でしなければならないところを、新しいブログのURLに自動で変更されるので、非常に楽です。
記事の移行は以下の4ステップでできます。
一部記事の移行の流れ
- 「DeMomentSomTres Export」のインストール&有効化
- 移行する記事を特定カテゴリーにまとめる
- 移行元のブログから記事のエクスポート
- 移行先のブログへ記事のインポート
1つずつ解説していきますね。
「DeMomentSomTres Export」のインストール&有効化
まず「DeMomentSomeTres Export」のプラグインを移行元のブログにインストールし、有効化しましょう。
WordPressの管理画面から「プラグイン>新規追加」から「DeMomentSomTres Export」を検索し、「今すぐインストール」をクリックし、インストールしてください。
インストールが終わると、「今すぐインストール」が「有効化」に変わりますので、「有効化」をクリックしてください。
移行する記事を特定カテゴリーにまとめる
移行する記事は特定カテゴリーにまとめておく必要があります。
移行元のブログで特定カテゴリーにまとめておいた記事が、そのまま移行先のブログの同一名のカテゴリーに移行されるイメージです。
ですので、移行元のブログを特定カテゴリーにまとめましょう。
引っ越し用に「引っ越し」のような名前のカテゴリーを移行元のブログに作って、そこに移行したい記事を突っ込むといいと思います。
移行した後は適切なカテゴリーに設定してください。

移行元のブログから記事のエクスポート
プラグインを使って、移行元のブログから記事のエクスポートを行います。
WordPressの管理画面の「ツール>DemomentSomTres Export」からエクスポートします。
投稿
「投稿」を選択後、移行する記事のカテゴリーを選択し、適宜「投稿者」、「開始日時」、「ステータス」を指定します。
ここでは「カテゴリー」のみ指定しています。
Choose if content is paged
「Choose if content is paged」はページの分割を引き継ぐかどうかの項目です。
- Without Pagination(ページ分割を引き継がない)
- Paginated(ページ分割を引き継ぐ)
ページを分割していない方は特に気にする必要はありません。
「Choose if content is paged」を適宜変更し、「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックしてください。
ファイルが出力されますので、お好きなところに保存してください。
移行先のブログへ記事のインポート
続いて、移行元でエクスポートしたファイルを移行先のブログにインポートする必要があります。
WordPress管理画面の「ツール>インポート」から、WordPressの「今すぐインストール」をクリックしてください。
インストール完了後、「インポーターを実行」に文言が変わりますので、「インポーターを実行」をクリックしてください。
続いて、移行元のブログからエクスポートしたXMLファイルをインポートします。
「参照」をクリックし、ファイル指定後、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックしてください。
ファイルのアップロードが完了したら、次に投稿者の割り当てをします。
投稿者の割り当ては1人で運営しているブログであれば、特に気にする必要はありません。
添付ファイルのインポートの項目の「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」をチェックし、「実行」をクリックしてください。
「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」をチェックしないと、画像が移行されませんので注意してください。

面倒な手順一切なしです!
WordPressのブログ記事を別ブログへ移行した後やるべきこと!
WordPressの記事をブログ間で移行した場合、必ずやるべきことがいくつかあります。
リダイレクト
まず、リダイレクトの設定です。
旧ブログのURLを訪れた場合、新ブログのURLに転送するようにする設定ですね!
これをやらないと、全く同じ記事がネット上に存在することになり、コピーコンテンツ扱いとなる可能性があります。
最悪ペナルティとなります。
必ずやりましょう。
リダイレクトの方法は色々ありますが、リダイレクトについても私はプラグインを利用して設定しています。
「Redirection」というプラグインで、どこからどこへ転送するか簡単に設定できますので、「Redirection」のプラグインをおすすめします。
ショートコードの変更
移行元のブログと移行先のブログのテーマが同じなら気にする必要はありませんが、テーマが異なる場合、そのテーマ独自のショートコードを使っている場合があります。
その場合、移行先のブログでは対応していませんので、ショートコードを使っている部分については、自分で記事毎に修正する必要はあります。

まとめ:WordPressのブログ記事を別ブログへ移行する方法は?プラグインで超簡単!
当記事では、WordPressのブログ記事を別ブログへ移行する方法について、解説してきました。
画像も一緒に移行できるのが便利ですよね。
当ブログも他の2つのブログから移行した記事が複数あるんですよ。
非常に簡単ですので、ぜひやってみてくださいね!