
対処法や代替案を知りたい!
こういった疑問に答えます!
私も最近、記事内にソースコードを埋め込みたくて、「Crayon Syntax Highlighter」のプラグインの評判が良いということで、入れてみましたが、うまく動作せず、思った通り、表示させることができませんでしたが、現在は改善しております。
当記事を参考にすることで、こちらの記事のように綺麗にソースコードを表示することができます。

目次
Crayon Syntax Highlighterの動作不良
ソースコードの埋め込みは「Crayon Syntax Highlighter」が評判が良いということで、このプラグインを入れてみました。
しかし、残念ながら、エラーとなりうまく表示させられませんでした。
どううまく行かなかったのか?というと、ブログが正常に表示されず、このようになりました。
これでは全く利用できません!
Crayon Syntax Highlighterは最終更新が4年前!
実は、「Crayon Syntax Highlighter」は最終更新が4年前で、しばらく更新がないことが分かりました。
「最終更新:4年前」とありますし、その下には「使用中のWordPressバージョンで未検証」とあります。
実は、このプラグインの作者の方は2019年に白血病で亡くなっているそうで、しばらく更新がないようです。
しばらく闘病生活だったんですかねぇ・・・。
Crayon Syntax Highlighterは表示されないため使えない?対処法は?
色々試してみたのですが、「Crayon_Syntax_Highlighter」のプラグインは、PHPのバージョンが7.2.29は正常に使えますが、7.3.16だとエラーとなることが分かりました。
どう対処すれば良いのかは、以下の3つになります。
- PHPのバージョンを7.2.Xに戻す
- 別のプラグインを使う
- Crayon_Syntax_Highlighterをカスタマイズする
この3つが考えられると思います。
まず、1つ目の「PHPのバージョンを7.2.Xに戻す」は、「Crayon_Syntax_Highlighter」を使うためだけに、わざわざPHPのバージョンを戻すのは気が引けますよね。
とするなら、「別のプラグインを使う」もしくは「Crayon_Syntax_Highlighterをカスタマイズする」ですが、私のおすすめは「Crayon_Syntax_Highlighterをカスタマイズする」です。
一応、別のプラグインも試したんです。
しかし、やはり「Crayon Syntax Highlighter」で正常表示した時のイメージの方が私の好みでした。
3つ目の「Crayon Syntax Highlighter」をカスタマイズする」ですが、プログラミングをしたことがない人にとっては、敷居が高いように思えますよね。
しかし、実は、有志の方がきちんと動作するように対応してくれて、公開してくれていました!
これを入れることで、以前と同様、正常に使うことができるようになります!
こちらからzipの方をダウンロードします。
こちらの「Crayon Syntax Highlighter」の方のプラグインをインストールすれば、使えるようになります。
具体的な導入手順は以下の通りです。
対策版Crayon Syntax Highlighter導入手順
- エラーが起きていた「Crayon Syntax Highlighter」を無効化し、削除する。
- ダウンロードした対策済の「Crayon Syntax Highlighter」をインストールし、有効化する。
これでOK!
これでエラーは出なくなるはずです。
まとめ:Crayon Syntax Highlighterは表示されないため使えない?対処法は?
いかがでしたか?
今回は、「Crayon Syntax Highlighter」で表示されない場合の対処法を解説してきました。
このプラグインは、やはり他の類似プラグインよりも表示の見た目が優れていると思います。
自身のブログでソースコードを掲載したい時は、当記事を参考にして、「Crayon Syntax Highlighter」で表示してみてください。