
知識もないし・・・。
こんな悩みを抱えているあなたへ向けた記事です。
私も知識はあまりありませんでしたが、開業freeeを使って5分程度で作成完了し、現在は毎年青色申告で確定申告をしています。

目次
開業freeeは料金無料!開業届と青色申告承認申請書を秒速で提出してみた!
タイトルは「秒速」となっていますが、申し訳ありません。
これは過剰表現でした。
実際には5分です。
これは本当です。
しかし、まだ半信半疑の方もいるかと思いますので、実際に私が開業freeeを使って開業届と青色申告承認申請書を作成した手順を紹介します。
これを見て、流れを掴んでいただけたら・・・と思います。
あまりにも簡単でびっくりすると思いますよ。
開業freeeを使えば、以下の3STEPで作成できます。
- STEP1(入力)
- STEP2(書類作成)
- STEP3(提出・準備)
では、早速各STEPを解説していきます。
step
1入力
書類作成のために、必要な情報を1回だけ入力します。
必要な情報とは以下の通りです。
- 開業者の基本情報(氏名・住所等)
- 仕事の概要(選択項目)
- 事業開始予定日
- 働く場所
- 給与支払いの予定
- 屋号(任意)等
step
2書類作成
次に、自動作成される必要書類を印刷し、マイナンバーを記入して印鑑を押せばOK!
STEP1で入力した情報を元に、以下の書類が自動作成されます。
- 個人事業の開業・移転・廃業等届出書
- 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
- 給与支払事務所等の開設・移転・廃業等届出書
- 所得税の青色申告承認申請書
- 青色専従者給与に関する届出書
- 上記各控え
step
3提出・準備
開業届やその他関連書類の提出先は、事業主の住所を管轄する税務署です。
通常は調べて提出しますが、開業freeeでは案内されるので、調べる必要がありません。
- 住所から提出先の税務署を地図付きで案内
- 税務署に提出する場合に、必要な情報を全て用意
提出漏れ・記入漏れチェックリストもありますので、安心です。
しっかり自分でチェックして確認しましょう。

レッツトライ!
青色申告のメリット
個人で収入があった場合、1年間の所得を集計し、確定申告によって税金を計算します。
確定申告には、青色申告と白色申告の2種類の方法があります。
青色申告と白色申告の違いは以下の通りです。
白色申告
- 申請不要
- 特別控除なし
- 簡易簿記(単式簿記)で記帳
- 決算書は収支内訳書
青色申告
- 青色申告承認申請書の提出が必要
■10万円控除
- 簡易簿記(単式簿記)で記帳
- 決算書は損益計算書
■65万円控除
- 複式簿記で記帳
- 決算書は損益計算書・貸借対照表
簡単に言うと、白色申告は簡単だけど、青色申告は面倒。
しかし、青色申告の方が控除が大きく、節税になるということです。
青色申告するには、青色申告承認申請書を税務署に提出して承認される必要がありますが、開業freeeを使えば、簡単に提出できます。
開業freeeは料金無料でメリットしかない!口コミは?
ここまでお読みいただいたあなたは開業freeeは料金無料で、簡単に必要書類の作成ができるということは分かったと思います。
私は何かを勧める場合、実際に使ったモ商品のメリットとデメリットを伝えていますが、開業freeeに関しては全くデメリットがなく、メリットしかありません。
実際、開業freeeについてTwitterを検索してみても、良い口コミしかありません。
開業できた!
開業freeeで書類作成に3分、コンビニプリントに1分、税務署で待つこと2分で無事に個人事業主になりました。
来週には業務委託契約を結んで、仕事を始めます。
働ける喜び…!!!!!!開業freeeが無料で書類作ってくれるなんて!お礼がしたいから会計freeeを使うことにする!
— しい (@oyoge_oyoge) April 4, 2019
開業届と青色申告承認申請書出してきた!
開業freeeのおかげでマジで一瞬で終わった、、、。
— かずたか@Anycloud (@kazutaka_dev) June 12, 2019
開業freeeすごいな。
本当に10分で開業届と青色申告の届出ができてしまった。— さけくらげ (@sakekurage1) January 14, 2019
開業届と青色申告承認申請書の提出したった。開業freeeは神
— sakmt (@kirimotch) March 13, 2018
「本当にすぐ開業できた!」という内容のツイートが非常に多いです。
これは私も同感です。
提出する税務署も自分で調べる必要がなく、書類の漏れがないようにチェックリストもありますから、安心ですね。
開業届や青色申告承認申請書を作成するのに時間が取られ、本当に時間を割くべき事業に時間をかけられないのであれば本末転倒です。
時間が節約できて、利用料金が無料ですから利用しない手はないです!
開業freeeが気に入ったら会計freeeも検討してみよう!
開業freeeで開業届と青色申告承認申請書を提出すると、承認され、後日控えが届きます。
freeeシリーズは開業freeeだけではありません。
会計freeeもあります。
会計freeeは本格的に利用するとなると有料ではありますが、試用することはできます。
開業freeeの便利さが分かったのなら、会計freeeも簡単に使える?と考えるのは自然の流れです。
試しに使ってみて、今後も利用したいのなら有料登録すれば良いですし、自分の想定していたものと違っていたのであれば、有料登録する必要はありません。
まずは、無料会員登録して試用してみましょう。
まとめ:開業freeeは料金無料!開業届と青色申告承認申請書を秒速で提出してみた!
いかがでしたか?
私自身開業freeeを使用して、開業届とその他の必要書類を作成しましたので、開業freeeの便利さは体験済みです!
開業届を提出することを考えている方は騙されたと思って、開業freeeを利用してみてください。
きっと作成した後、「ほんまやぁ!」となりますから(笑)