

10月は爆益だったみたいだけど、11月の損益はマイナス。
はて、12月は?
こういった疑問に答えます。
ZOOシステムは、ビーストプラスをリリースしている運営のMAMで、別のMAMのサバンナシステムよりも、安定性があります。
しかし、12月も大きくマイナスとなってしまいました。
サバンナについては破綻しましたし、当ブログではもうMAMのような自分で触れない自動売買は紹介しません!


ZOOシステム(FX自動売買)運用実績!【2021年12月】
ZOOシステムの2021年12月の毎日の運用実績を一覧にまとめました。
原資は100万円です。
日付 | 損益 |
---|---|
2021/12/01 | ±0円 |
2021/12/02 | -5,247円 |
2021/12/03 | -15,911円 |
2021/12/06 | ±0円 |
2021/12/07 | ±0円 |
2021/12/08 | +7,367円 |
2021/12/09 | -135,102円 |
2021/12/10 | ±0円 |
2021/12/13 | ±0円 |
2021/12/14 | +84円 |
2021/12/15 | ±0円 |
2021/12/16 | ±0円 |
2021/12/17 | ±0円 |
2021/12/20 | -85,188円 |
2021/12/21 | ±0円 |
2021/12/22 | ±0円 |
2021/12/23 | +823円 |
2021/12/24 | -38,665円 |
2021/12/27 | ±0円 |
2021/12/28 | ±0円 |
2021/12/29 | ±0円 |
2021/12/30 | ±0円 |
2021/12/31 | ±0円 |
合計 | -271,839円 |
10月爆益だったZOOですが、11月は大きくマイナスとなり、12月はさらに大きくマイナスとなりました。
投資は長期で見ないといけないというのは当然のこととは思いますが、そういったレベルを超えています。
サバンナとZOOは、田中という同じトレーダーが入っており、トレードがサバンナとZOOで似たり寄ったりになっているので、この結果は当然と言えば、当然のことかもしれません。
ZOOはMAMなので、損切りもトレーダーの方がやってくれるというメリットがありますが、一切自分で触ることができないのはデメリットでもあります。
田中というトレーダーは現在は抜けたそうなので、以前よりはおかしなトレードはしないと思いますが、正直サバンナの件もありますから信用もがた落ちだと思います。
上で言いましたが、私はもうMAMは紹介しません。
自分で投資して爆損だったので、正直懲りました。
自動売買はEAのみを今後は紹介していきます。

ZOOシステム(FX自動売買)の導入方法は?
サバンナシステムは破綻し、サービス終了となりましたが、ZOOシステムはまだ破綻していません。
まだ、ZOOに関してはサービスは継続しています。
田中トレーダーが抜けて、以前よりはまともなトレードになるとは思います。
しかし、私自身サバンナシステムに投資して短期間で全損する結果となり、MAMのデメリットを体感する形となりましたので、もうMAMは紹介しないこととします。
EAのみを紹介します。
2022年1月現在扱っているEAですと、ビースト2プラス>ゴリラプラス>半裁量EA>ビーストプラスの順でおすすめですね。

