
必要なもの・手順を知りたい。
こういった疑問に答えます。
私自身、何度もWordPressでブログを開設したことがあり、そのうちいくつかは数百万円で売却した経験もありますし、WordPressブログの作り方は良く理解しているつもりです。

目次
WordPressブログの作り方まとめ!必要なもの・手順を解説!
WordPressブログを作るには、必要なものがあります。
まずは必要なものを揃え、各手順を実行してください。
WordPressブログを作るのに必要なものは?
WordPressブログを作るには、以下のものが必要です。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
WordPressブログを開設するには、この2つあればOKです。
合計すると月千円ちょっとお金がかかりますが、ブログで稼げるようになれば、そんなものは大したことはありません。
必要経費ですので、必ず契約しましょう。
WordPressブログを作る手順は?
WordPressブログを開設し、記事を公開していくまでには、いくつかの手順を踏む必要があります。
初めての方は戸惑う方もいるかもしれませんが、やってみるとそれほど難しくはありません。
一度経験しておくと、次にWordPressブログを開設するときにも使えますので、しっかり理解しておきましょう。
WordPressでブログを開設する手順は以下の通りです。
WordPressブログを作る手順
- レンタルサーバーの契約する
- 独自ドメインの取得する
- ドメインを1で契約したレンタルサーバーで使えるようにする
- ドメインのSSL設定をする
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressの初期設定をする
上記の6つの手順が必要です。
それでは、それぞれの手順について解説します。
レンタルサーバーの契約する
WordPressはレンタルサーバー上にインストールするものです。
WordPressがインストールできるレンタルサーバーと、できないレンタルサーバーがありますので、必ずWordPressがインストールできるレンタルサーバーを契約してください。
レンタルサーバーの料金はピンキリで、月額数百円のサーバーから数千円かかるサーバーまであります。
私は、過去にトレンドブログを運営していたときは、月額数百円の「minibird」という安いサーバーで始めましたが、アクセスが爆発した時にサーバーダウンしてしまいました。
これはかなりの機会損失です。
その日5万円ぐらい稼げたはずが、2万円で終わってしまう、こういったことになってしまうわけです。
そういったことがあり、すぐにもっと高スペックなレンタルサーバーである「エックスサーバー」に変えた経緯があります。
もしあなたがアクセスを大量に集めるようなブログを作ることを目標とするなら、絶対に安いサーバーでは対応できませんので、最初から高スペックなサーバーにしておくべきです。
後でサーバーを変えようとすると、そのときになってみるとわかりますが、大分面倒ですし、WordPress初心者だと何をどうすればよいのか分からないでしょう。
レンタルサーバーはエックスサーバーかmixhostにしておけば間違いはないです。
では、どっちにすべきか?ということですが、今後、アダルト系のブログを開設する予定があるのならmixhost、そうでなければエックスサーバーという感じです。
独自ドメインの取得する
ドメインはインターネット上の住所のようなもので、サイトを識別する情報として利用します。
例えば、「abcde.com」のようなものがドメインですね。
ドメインは自分で決めることができます。
開設するブログに適したドメイン名を決定しましょう。
通常、ドメイン会社で取得することになりますが、今ならエックスサーバーでは、ドメイン1つ無料キャンペーンを開催しているので、これからレンタルサーバーを契約しようとしている方は、こちらを利用されるとお得です。
エックスサーバーを契約している限り、ドメインが1つずっと無料で利用できます。
\初期費用無料キャンペーン中/
既にドメインを契約している方、エックスサーバーを利用している方であっても、追加でドメインを取得したい方は、ドメイン会社で取得する必要があります。
ここで、1つ注意点があります。
「このドメイン会社安い!」と思っても、実は最初の年だけが格安で2年目からはむしろ高かった!ということもよくありますので、ここは注意が必要です。
ドメイン会社は以下の3社から選んでおけば間違いないでしょう。
自分が取得したいドメインが対応しているかチェックしてから契約してください。
ドメインをレンタルサーバーで使えるようにする
レンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得をしたら、以下の設定を行いましょう。
- ネームサーバーの設定
- レンタルサーバーでドメインの登録
これらの設定は、レンタルサーバーと独自ドメインを紐づけるための作業です。
独自ドメインの管理画面でネームサーバーを設定してください。
そのドメインをどこのレンタルサーバーで使うかの設定になります。
エックスサーバーであれば、ネームサーバーは以下を設定します。
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
ドメイン取得後は、1日程度はネット上に反映されませんので、しばらく待つ必要があります。
ネームサーバーの設定後は、切替に時間がかかる場合があります。
レンタルサーバー側では、利用するドメインを設定する必要があります。
ドメインのSSL設定をする
SSLとは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことです。
URLは「http://~」ではなく、「https://~」になります。
現在では、SSL化されていないサイトの方が珍しいです。
SSL設定はセキュリティを強化するだけではなく、検索エンジンの上位に表示されやすくなりますので、SEOの強化にもなります。
今はSSL化されていないサイトだと、ブラウザで警告が表示されますので、離脱も増えます。
必ずSSL化しましょう。
レンタルサーバーの管理画面から簡単にSSL化できます。
WordPressをサーバーにインストール
多くのレンタルサーバーには、WordPress簡単インストール機能があります。
先程紹介した、エックスサーバー、mixhostでも簡単インストール機能があります。
レンタルサーバーの管理画面から行うことができます。
WordPressの初期設定をする
WordPressの簡単インストールをしたら、今度はWordPressの管理画面からの作業になります。
以下の順に作業をしてください。
WordPressの初期設定
- ブログのURLをSSL化する(http://~→https://~)
- パーマリンク設定
- プラグインの追加・設定
- テーマの設定
- サーチコンソール・アナリティクスの設定
ブログのURLをSSL化する(http://~→https://~)
今の時代では、SEO強化のためにはSSL化は必須です。
同レベルのブログであれば、SSL化されたブログが上位に表示されますので、必ずSSL化しましょう。
最初に設定するだけで、後で何かする必要もありません。
パーマリンク設定
パーマリンクの設定も、最初に一度やっておけば、後で何かする必要もありません。
初期設定だと、「https://www.messengerfx.com/?p=123」のようなURLになっていますが、これだと何の記事なのか分かりませんよね。
私は、「投稿名:https://www.messengerfx.com/sample-post/」を選択して、毎回URLを自分で変更して投稿しています。
その方が何の記事か分かりやすいです。
プラグインの追加・設定
各種プラグインを追加し、設定します。
私は、30個ぐらいプラグインを追加しています。
プラグインはあまり入れすぎると、ブログの表示速度が遅くなったりしますから、注意は必要です。
テーマの機能にプラグインの機能が含まれている場合もありますので、そういったテーマを選択すると、プラグインを追加する数が減るため、結果的に表示速度が速くなるかもしれません。
テーマの設定
WordPressのテーマは無料のものから、有料のものまであります。
当ブログは有料の「アフィンガー」を利用しています。
有料でも無料でも、今のテーマはSEO対策を考えて作られていますので、どっちでも良いと思います。
ただ、有料の方が機能が多かったり、カスタマイズ性が高いことが多いです。
有料テーマの中でも、1つのブログにしか使えないテーマだったり、複数のブログに使えるテーマだったりする場合もあり、購入前に確認が必要でしょう。
私のおすすめはアフィンガーです。
アフィリエイトに特化したテーマですね。
\期間限定特別価格/
ただ、初心者にとっては、カスタマイズできる項目が多すぎて、迷ってしまうことがあるかもしれませんね。
経験者も初心者にもおすすめできる扱いやすいテーマが良いというのであれば、JINをおすすめします。
サーチコンソール・アナリティクスの設定
ブログの分析をするために、サーチコンソールとアナリティクスの設定は必ずしましょう。
サーチコンソールはどんなキーワードで流入があるのか、順位の変動等がチェックすることができますし、記事の更新後、インデックスを促進することもできます。
アナリティクスでは、ブログを訪れたユーザーの行動に関するデータが分かります。
訪問者数だけではなく、どこから来たのか?パソコンでのアクセスか?スマホでのアクセスか?等、詳細なデータを知ることができます。
まとめ:WordPressブログの作り方まとめ!必要なもの・手順を解説!
当記事では、「WordPressブログの作り方まとめ!必要なもの・手順を解説!」と題して、解説してきました。
初心者の場合、「やることがいっぱいあるなぁ。。。」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、当記事に記載した手順は全て必要なことです。
ネームサーバーの設定の反映に時間がかかるものの、それを除けば1~2時間程度で終わる作業です。
一番重要なのは記事の質ですが、カスタマイズして見た目も整えて訪問者の居心地の良いブログを作りましょう!